281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

本業務は、堤ヶ岡飛行場跡地現状把握地権者等意向調査魅力向上に向けた課題を整理し、その課題を踏まえたまちづくり方向性検討を行うものでございます。 ◆2番(青木和也君) 調査費概要について御説明いただきました。この調査が実施されることは大変大きな前進であると捉えており、まちづくりの詳細については今後の推移を見ながら、いろいろな場面を通じて議論を深めていただければと考えております。  

渋川市議会 2022-09-15 09月15日-04号

部活動と教員の働き方改革を両立させるため、国は来年度から休日の中学校部活動地域スポーツクラブなどに段階的に移行していく方針ですが、ここではまず本市中学校部活動の実態、その数などからまず現状把握をしたいと思いますので、9月時点でお答えをいただきたいと思います。  3つ目学校給食について伺います。

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

なお、補助制度についての実績等はありませんで、一般家庭設置状況を市で現状把握はしてございません。いずれにしましても、豪雨による浸水対策は多様な方法がございますので、浸水状況や場所に応じた対策について今後研究をさせていただければと思っております。 ○議長岩崎喜久雄) 渡辺謙一郎議員。 ◆16番(渡辺謙一郎) 次に、市長に質問いたします。  

渋川市議会 2021-12-03 12月03日-03号

現在もヤングケアラーの現状把握、支援策マイナンバーカード取得促進に向けた取組ふるさと応援寄附金の見直しやインターネットの誹謗中傷等被害者支援策などについて検討を進めております。諸課題や新たな行政需要にしっかりと対応し、全庁横断的に調整をし、必要とされる役割をしっかりと果たしてまいりたいと思います。 ○議長望月昭治議員) 木村建設交通部長。  

安中市議会 2020-12-08 12月08日-02号

続く第2回では、庁舎に関わる現状把握として財源、候補地情報、各施設概要、将来人口、現在地周辺道路整備予定資料のほか、オブザーバーからの他市の事例紹介を示した資料など計7つの資料。第3回では、第2回のご質問などにお答えする形で、庁舎に関わる現状把握の続編をお示しし、さらに市役所周辺用途地域図など。第4回では、第3回まで委員の皆様から出されましたご意見を基に提言書素案など。

太田市議会 2020-09-16 令和 2年9月決算特別委員会−09月16日-02号

農政部参事高柳雄次) 吉沢町では、調査結果を報告し、現状把握や今後の対策検討も既に行いました。金山については、県指定管理鳥獣捕獲等事業が今年度で終了してしまうということもあるのですが、そのため、来年度以降はくくりわなを使った捕獲が可能となるよう捕獲関係者協議を当然進めていきたいと考えております。

太田市議会 2020-09-15 令和 2年9月決算特別委員会−09月15日-01号

まず初めに、市民満足度アンケートによる現状把握を行いまして、各事務事業におけるプロセスシートの作成、また内部監査外部監査等を実施しまして、全ての事業有効性等の評価を行うなど、PDCAサイクル営業運営を行っているものでございます。また、成果ということですけれども、これは職員の改善に対する意識が醸成されている、また、市民サービスを向上しようとする意識が高まっているということでございます。

前橋市議会 2020-09-14 令和元年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2020-09-14

関係機関等協力体制につきましては、前橋障害者虐待防止差別解消ネットワーク会議を設置し、福祉事業者、警察、医療人権擁護、労働、教育障害当事者団体経営者等関係者が年2回、本市取組現状把握、情報交換等を行いながら、連携強化協力体制推進を図っております。

前橋市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-09-08

新型コロナウイルス影響長期化が懸念される中にあって、要介護者等心身機能維持向上をはじめ、生きがいづくりも含めた生活の質の向上等支援する施設として欠かすことのできない市内事業者現状把握事業継続のための支援について求めました。事業継続支援として、事業所がどのようなことに困っているかといったアンケート調査を早急に実施し、支援策検討することとなっておりました。

前橋市議会 2020-04-23 令和2年_建設水道常任委員会 本文 開催日: 2020-04-23

(4)の登録後の関わり方でございますが、1)の登録資産現状把握や2)の景観アドバイザー利用推進、3)の登録資産周知等を行いながら、物件所有者と継続的な関係を築いてまいります。維持管理状況を把握することで、文化財保護法などの上位制度への昇格など、適切な支援措置も期待できると考えております。  次に、昨年度登録を行った物件をご紹介いたします。別紙のパンフレットをご覧ください。